2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

« 2013年6月 | トップページ

2013年8月

2013年8月20日 (火)

シーケンサー5000Stepってどれくらいの事ができるの??

「Composer Strategy」は、C++と言う開発言語でつくりました。

今後はC#へ以降する予定です。

ちなみに今回の

「今回の優待ユーザーの方には、C++で基本5000Stepまで無料でカスタマイズいたします。」

ってどれくらいの事ができるの?

とご質問がありましたので、概要をお知らせいたします。

先ず、

メインフォーム>>これがMIDI SYNC、画面制御等の制御も含めて「約7950STEP」

ステップエディタ>>操作系一式、画面デザイン等で「約9800STEP」

スコア表示>>簡易エディタ処理を含めて「約4600STEP」

WAVEモニター>>描画、再生ルーチンを含めて「約2800STEP」

です。

簡単な画面処理なら、3000~5000STEP、キー操作やマウス操作の変更ていどなら500

STEP程度で可能です。

例えば、プログラムチェンジの変更画面は「約980STEP」、

パレットエディタは「約1800STEP」、

ギター入力用のステップずらし、ベロシティ整理、グルーブ入力変更等は「約200STEP」

エクスクルーシブエディタ画面は「約1200STEP」で作成されています。

現在非公開のピアノロールエディタはちょっと大きくて15000STEP位です。

ギター入力用などの簡単なパーツは、大体50~300STEP程度で作れるので、新規コマンドを余程沢山の処理をさせない限り10個程度なら作れると思います。。。

もちろん、変更部分については、「変更パーツのフォーム又はパーツに限りソースも提供」いたします。

ただし、「シーケンサーの開発支援ですので、変更パーツは時期バージョンに搭載される可能性がございます事をご了承くださいませ!」

☆開発支援キャンペーンは、8月一杯で一端終了となります。

有償での変更は今まで通り継続いたします。

今回のサービス期間中にあまり売れない事を願っています。。

売れすぎちゃったらパンクしますから・・・って冗談です・・・

« 2013年6月 | トップページ